ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年08月27日

岩組夏合宿、Ⅵ峰Cフェース 剣稜会ルート、RCCルート

岩組夏合宿、Ⅵ峰Cフェース 剣稜会ルート(亀井)、RCCルート(永井)の報告が上がってきましたので、画像掲示板、剣合宿の項にアップしました。
女性パーティーが始めて挑む、本チャンのクライミング体験記です。
読んでください。
http://28059.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php

 Ⅵ峰Cフェース 剣稜会ルート
  


Posted by geturyou at 15:09Comments(3)

2005年08月25日

朝日連峰八久川

東北はこの1週間天気が悪かったようだ。とにかく水量が多く、水線通しに進めず、時間を要した。また、アブ、ブヨ、カ、で体中を刺され、よく寝れない、悲惨な山行でした。

http://imbbs5.net4u.org/bbs/2641geturyou.html

八久和川本流
水量多く、高巻いては懸垂。16日10:15

朝から水の中 17日6:20

気分よし。17日11時
  


Posted by geturyou at 20:11Comments(0)

2005年08月24日

2005.8.15-19 北鎌

2005.8月 夏合宿 北鎌をHPにアップしました。
記録は後日掲載します。とりあえず写真です。
古川
http://28059.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php
貧乏沢からコルに向かって。

トラバースルート。

槍の穂先だ!
  


Posted by geturyou at 08:52Comments(0)登山

2005年08月23日

岩組の剣沢合宿をHPにアップしました。

遅くなりましたが『2005年―夏の剣岳合宿劇場を放映いたします』
和田、亀井、永井の3名は8月15日(月)雨降る中を22~23キロの
ザックを背負い「室堂~雷鳥沢~剣御前小屋~剣沢テント場」に
無事着きました。足腰の痛みが悪化した和田は小屋の400円の
温かいコーヒーで元気を取り戻しました。

8月16日(火)3人で《八ッ峰Ⅵ峰》を目指すが、和田は長次郎出合で
ダウン!二人で《Cフェース―剣稜会ルート》を登る様に指示する。
和田は何とかⅥ峰の其部迄登り、二人の写真を撮る。
指示は全くしない。2時間で終了!その後3人はヘロヘロになって
テント場に戻る。
http://28059.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php

Cフェース―剣稜会ルート

剣稜会ルートを登り終えた女性二人

岩の殿堂剣
  


Posted by geturyou at 08:42Comments(0)登山

2005年08月17日

大白沢ーシロウ沢ーワカゴイ沢

8月15、16日と平ヶ岳、大白沢ーシロウ沢ーワカゴイ沢に行ってきました。
L荻野、塩崎
8:00別荘側の駐車場出発ー8:20かごの渡し対岸ー13:20 80mのゴルジュ
ー13:50平ヶ岳沢出合ー14:30赤柴沢出合(幕営)テントを張った直後より大雨
5:30赤柴沢出合出発ー5:45核心部ゴルジュー7:25100m大滑滝下ー10:00草原の雪渓
ー10:10平ヶ岳山頂ー11:00姫池(大休止)ー15:45登山口

かごの渡し

80mのゴルジュ、スリングに体を預けトラバース、高度感がありスリリング。

80mのゴルジュ出口の滝、意を決して滝の真下をトラバース、
シャワーを浴び大石の後ろに回り、対岸の壁に取り付く。

ゴルジュ出口

雪渓の脇でポーズ。この先で大きな雪渓を右岸から巻く。

見た目より悪い核心部のゴルジュⅣ+のへつりが続く。
小滝が続くが、それぞれ深い淵を持ち、落ちれば水は首まで。相方が・・・実証。

100mの滑滝下

2段18m昨日の雨で水量が多く完全なシャワークライミング
初めてロープを出すが、中間支点なし。水量が少なければ階段状でノーロープ。

藪を漕いで、終了点は雪渓

山頂で記念撮影 10:10  


Posted by geturyou at 14:17Comments(0)

2005年08月14日

画像掲示板アップしました。

画像掲示板アップしました。山行報告に使ってもらえたらと思ってます。
10日間の試用版です。使ってみて意見をお寄せ下さい。
岩、沢、その他の3個作ってみようかと思います。
会員それぞれが報告書をHPに書き込めるようにしたいと思ってます。

一般
http://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=28059

http://imbbs5.net4u.org/bbs/2641geturyou.html  


Posted by geturyou at 15:59Comments(0)

2005年08月12日

「盛岡山想会」さんのHPです。ぜひ覗いてみてください。

偶然、私のふるさと、岩手県の「盛岡山想会」さんのHPを見ました。
東北の沢や山の記録が写真付きで、たくさん収録されてます。
ぜひ見てください。
山想会さんのHPを通じて、画像掲示板のことなど、いろいろ教えていただき、今後も山の情報交換などをしていただけることになりました。
東北の沢や山に行かれる方は、聞きたいことがあれば、掲示板に書き込みをして問い合わせして見てください。
http://www.wink.ac/~ogaoga/frame2.html  


Posted by geturyou at 20:21Comments(0)

2005年08月11日

幽ノ沢左俣滝沢大滝

1963年、当会のOB、津村、井関、故平林の三氏が初登攀した幽ノ沢左俣滝沢大滝(左ルート)に行ってきました。メンバーは、斉藤(広)、永井パーティー、塩崎、間、滝口会長パーティーの5名です。
核心部の3ピッチ目は、草付が大きくはがれ落ち、初登時と大きく変わったようです。
上部数メートルが非常に悪く、Ⅴ-ぐらいに感じました。支点もかなり古いものが多く、墜落できない状況のクライミングをしてきました。私が取った支点を会長が回収したのですが、ヌンチャクにハーケンの残骸があり、聞くと、引いたら簡単にハーケンが抜けたそうです。こわーい!
5人ということもあり、時間がかかり、オマケに芝倉沢の大きな雪渓が行く手を阻んで、時間切れビバークとなりました。翌日、登り返して、βルンゼを下った次第です。
ご心配かけました。

幽ノ沢に入った直後の元気な4人です。

最初のピッチをリードする、永井さんです。

永井さんのアップです。

2ピッチ目をフォローする会長、間さんです。

ビバークした朝です。後ろに見える雪渓が非常に悪く、突破できませんでした。
実際はかなり大きい雪渓です。先に偵察に出た広さんが、帰り道を見失って迷うほど中で、複雑に分かれていました。

月稜画像掲示板を試用版で設定いたしました。
100KBまでの画像を貼り付けることができます。
山行報告に使ってみてください。
http://28059.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php  


Posted by geturyou at 21:19Comments(0)登山

2005年08月02日

谷川・万太郎谷 7月31日1日 L吉成 平岡 大岩

天気予報も悪く、現地に入った前夜は雷に大雨。当日は予想外にいい天気に恵まれて・・・・・入渓直後余裕の二人水量が多いホントに多いかろうじて残った雪渓二つその雪渓を巻いて上から予想外の晴れに気分良く一の滝 右の巻が悪い三の滝1段目右より落ち
口に1段目を登る大岩三の滝2段目 水が多く
登れず2段目を巻く平岡
 登って画面左の岩峰から左のルンゼに懸垂下降  


Posted by geturyou at 23:45Comments(0)登山