ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年08月11日

幽ノ沢左俣滝沢大滝

1963年、当会のOB、津村、井関、故平林の三氏が初登攀した幽ノ沢左俣滝沢大滝(左ルート)に行ってきました。メンバーは、斉藤(広)、永井パーティー、塩崎、間、滝口会長パーティーの5名です。
核心部の3ピッチ目は、草付が大きくはがれ落ち、初登時と大きく変わったようです。
上部数メートルが非常に悪く、Ⅴ-ぐらいに感じました。支点もかなり古いものが多く、墜落できない状況のクライミングをしてきました。私が取った支点を会長が回収したのですが、ヌンチャクにハーケンの残骸があり、聞くと、引いたら簡単にハーケンが抜けたそうです。こわーい!
5人ということもあり、時間がかかり、オマケに芝倉沢の大きな雪渓が行く手を阻んで、時間切れビバークとなりました。翌日、登り返して、βルンゼを下った次第です。
ご心配かけました。
幽ノ沢左俣滝沢大滝
幽ノ沢に入った直後の元気な4人です。
幽ノ沢左俣滝沢大滝
最初のピッチをリードする、永井さんです。
幽ノ沢左俣滝沢大滝
永井さんのアップです。
幽ノ沢左俣滝沢大滝
2ピッチ目をフォローする会長、間さんです。
幽ノ沢左俣滝沢大滝
ビバークした朝です。後ろに見える雪渓が非常に悪く、突破できませんでした。
実際はかなり大きい雪渓です。先に偵察に出た広さんが、帰り道を見失って迷うほど中で、複雑に分かれていました。

月稜画像掲示板を試用版で設定いたしました。
100KBまでの画像を貼り付けることができます。
山行報告に使ってみてください。
http://28059.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php



同じカテゴリー(登山)の記事画像
2007,6,11 会山行 甲子山集中沢登り
10月16-17日鳥海山、月山の紅葉山行に行ってきました。
アルプスは暑かった!
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!
2月13日(月)会山行 上越 荒沢山 ラッセル訓練
八ヶ岳は氷の世界だった。11月28日(月)
同じカテゴリー(登山)の記事
 2007,6,11 会山行 甲子山集中沢登り (2007-06-12 17:49)
 10月16-17日鳥海山、月山の紅葉山行に行ってきました。 (2006-10-18 18:47)
 アルプスは暑かった! (2006-08-04 21:29)
 今年の一ノ倉は雪がたっぷり! (2006-05-30 20:41)
 2月13日(月)会山行 上越 荒沢山 ラッセル訓練 (2006-02-14 15:22)
 八ヶ岳は氷の世界だった。11月28日(月) (2005-12-02 21:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幽ノ沢左俣滝沢大滝
    コメント(0)