ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月30日

今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

5月26日(月)一ノ倉に7名で行って来ました。
南稜 斉藤広、斉藤龍、鈴木パーティー
中央稜 塩崎、永井パーティー 、亀井、有岡パーティー
今年の一ノ倉はびっくりするような残雪で、一ヶ月遅れてるような感じでした。
ただ雪面は、スプーンカットで枯れ草が乗って、やわらかく、アイゼンなしでも
歩けました。
テールリッジ下部は80%が雪で埋まってます。衝立スラブ側から登るルートの
岩が大きくはがれ、以前より多少難しくなってます。
テールリッジ上部のフィックスロープは、かなり痛んでました。
我々は念のため、自分達のロープを出しました。
以下写真です。
マチガ沢
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

一ノ倉沢
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

出合いは雪壁
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

雪の上から駐車場の方向
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

雪面は例年の状態、ただ、まだあちこちにブロックが残ってる状態。
夏アプローチ、懸垂する鎖のあるルンゼから小規模なブロック雪崩がありました。
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

今回のメンバー、女性会員鈴木さんは一ノ倉初挑戦。
鎌形ハング下、中央稜基部10m下にも雪が残っているが特に問題なし。
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

中央稜終了点間際の亀井、有岡パーティー
亀井さんは初のツルベ登攀
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

懸垂の順番待ちで、可憐な花を見つけたので撮影。
中央稜終了点の石楠花も咲き始めていた。
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!

テールリッジ下部の状態。赤で囲った部分が大きくはがれていた。
懸垂支点の足場だった上部の草付が大きくはがれ落ちたため、樹林帯の中から
下降している。
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!



同じカテゴリー(登山)の記事画像
2007,6,11 会山行 甲子山集中沢登り
10月16-17日鳥海山、月山の紅葉山行に行ってきました。
アルプスは暑かった!
2月13日(月)会山行 上越 荒沢山 ラッセル訓練
八ヶ岳は氷の世界だった。11月28日(月)
2005.8.15-19 北鎌
同じカテゴリー(登山)の記事
 2007,6,11 会山行 甲子山集中沢登り (2007-06-12 17:49)
 10月16-17日鳥海山、月山の紅葉山行に行ってきました。 (2006-10-18 18:47)
 アルプスは暑かった! (2006-08-04 21:29)
 2月13日(月)会山行 上越 荒沢山 ラッセル訓練 (2006-02-14 15:22)
 八ヶ岳は氷の世界だった。11月28日(月) (2005-12-02 21:03)
 2005.8.15-19 北鎌 (2005-08-24 08:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の一ノ倉は雪がたっぷり!
    コメント(0)